なぜ骨盤は歪んでしまうのか?
骨盤が歪んでしまう原因は基本的に生活習慣(歩き方、座り方の癖etc...)遺伝によるものだと言われています。よく出産後に骨盤が開いてしまうと言われていますが、これも生活習慣によるものの一つです。
例えば
普段座る時に何気なく足を組んでいても決まった足が上にきていたり、
何か物を持つときにいつも同じ側の腕で荷物を持ったり、
そんな日常の何気ない動作も骨盤の歪みの原因になってしまうこともあるのです。
骨盤というのは一つの骨ではなく、4つの異なる骨から構成されています。
それが「腸骨」「恥骨」「坐骨」「仙骨」の4つです。
そして、一言で骨盤の歪みと言っても歪み方というものもあります。
これらの骨盤を構成している4つの骨が開いたり、ずれたり、反れたりと・・・
その歪みによって現れる症状や健康・美容への影響も変わってきます。
肩が凝る、目がすぐに疲れる、冷え性、頭痛、体のむくみ、体重が減らないなど、
骨盤の歪み=腰に影響が出るというだけではなく、全身のいろいろな面に影響を及ぼすこともあります。
なぜなら、骨盤というのは体の上半身と下半身を繋いでいる重要なパーツであり、
言ってみれば体の土台ともいうべき部分でもあるからです。
土台がしっかりとしていなければちょっとしたことでも影響を及ぼすというのは容易に想像できるでしょう。
実に様々な影響が出ると言われている骨盤の歪みですが、その影響によって引き起こされるものは
どれも健康や美容にとっては全てネガティブなものです。
なので骨盤の歪みを直すことによってこれまで悩まされてきた健康や美容の悩みがスッキリと
解決されたということも決して珍しいことではありません。
当サイトでは骨盤に関する知識や歪みの治し方、オススメの解消法などを紹介しています。
骨盤の歪みを治すには?
骨盤の歪みを治すためにはいくつかの方法があります。
自宅でできるストレッチも有効ですし、骨盤矯正グッズを利用するのもいいでしょう。
最近では骨盤の歪みを治すことによる美容効果から30代女性を中心に骨盤ケアを
行っているエステサロンのコースも人気になっているようです。
以前までは骨盤矯正=整体というイメージがありましたが最近では様々な方法によって
骨盤矯正をすることが可能になっています。
骨盤の歪みを治すことも大事ですが、治し方よりもまずは自分の骨盤がどれぐらい歪んでいるのかをチェックしたほうがいいでしょう。
そうすることによって取るべき対策も変わってきます。
例えばそこまで歪みが気にならないけれど不安だという人は自宅で簡単にできる方法で
予防策を取ることで骨盤の歪みを防ぐことができるでしょうし、程度によっては
ストレッチなどでは治すのが難しく、矯正グッズや整体、エステなどを考えたほうがいい人もいると思います。
骨盤の歪みを治すためには「まず自分の骨盤の状態を知る」ということが大切です。
骨盤の歪みは多くの人が抱えている悩みですが意外と自分は大丈夫だと思っている人が多いようです。
骨盤の歪みは一度大きく歪んでしまうと元の状態に戻すのは難しいと言われています。
なので早めに対策しておかないと改善するのに苦労してしまうかもしれません。
スポンサードリンク
- (2014/04/12)産後の骨盤ケアを更新しました
- (2013/07/02)出産後の骨盤についてを更新しました
- (2013/07/02)骨盤の歪みと影響を更新しました
- (2013/07/02)骨盤にいい座り方と歩き方を更新しました
- (2013/07/02)足の長さの違いと骨盤の歪みを更新しました